natmeの英語ブログ

英語で気になったことを掘り下げています

suggestの使い方、そして、for dinnerのfor

 

これまでに引き続き、「ブレイクスルー 改訂二版 新装版 英文法36章 ワークブック」(K. Yoshinami 他、美誠社、2015年)というものがあるのですが、その中から気になったものを書き出してみようと思います。

 

著作権のことなども考えて、基本的には何かの教材の本文そのままは掲載しません。(ただし、誰でも作れる文章など、著作権にかかわらない範囲で作文することはあります。)また、ウィズダム英和辞典 第3版を主に参考にしていますが、個人的な見解を含む場合があります。ご承知おきください。

 

よく使う用語

・節---主語+動詞の組み合わせを含むまとまり

・句---複数の語で作るまとまりで、主に一つの品詞のように扱うパターンに用います

・非文(" * "で示します)---文法や語用論などからみて誤りと判断される未完成な表現

 

また、今回もあえては載せていないのですが、これまでの記事にもあれこれと書いていますので、気になる方は以前の記事をご参考にしてみてもらえると色んな記事を読めるかなと思います。(読むか読まないかはお任せします。ご自身の都合や調子などを優先してくださいね。)

 

では問題を見ていきましょう。最初に解くために必要な内容を簡単にまとめてみます。

 

いずれも、扱っている文法の箇所だけでなく英文全体で意味や状況を捉えて、一番自然な表現を考える前提です。

 

 

p.24  3-(4)

・各表現の基本的な意味や使い方それぞれが正確に把握できていれば、解答できるのかなと思います。

・注目点としては、助動詞shouldの使い方や意味を把握できているか、かなと思います。

 

では掘り下げてみましょう。

 

 

 

1.知識面:単語など

>>suggested, Adam, join, for dinner

今回の中ですとこれらの発音、綴り、意味を把握できているか、改めて確認しておくと良いかもしれません。読み方は確認しておけると、意味を押さえる際にも役に立つのではないかなと思います。今回は和訳問題ですが、日英作文で書き出せるか、模範解答の日本語と比べながら練習しておけると良いかもしれません。また、今回の中でも主な文法事項を含む内容はこのあと別に項目を作ります。

なお、念のため記載しますが、学習レベルを問わず質問のよくあがる語は全てあげるようにしています。発音含めて、誤解して覚えてしまっている表現が無いかは何度でも確認する機会はあって良いと思いますので、載せておきます。

 

特に今回は和訳問題ということで、文法の知識のみでなく、語彙についての知識面が問われますので、細かく記載しました。

 

まとめに各表現の、今回の問題における意味の一例をあげてみますね。

 


まとめ1

・suggestedはsuggest「提案する」の過去形, Adam /ǽdəm/「(男性の人名)アダム」, join「~に参加する、加わる」, for dinner「夕食に、夕食のために」、といった意味で覚えられると作文や読解でスムーズに取り組めるかもしれません。

 

 

 

2.答えの考え方

今回は和訳問題です。レッスン全体で扱っている文法事項はもちろんですが、語彙や他の文法事項でも理解できているかが和訳する日本語の中で問われていますので、英文全体をよく見て訳していきましょう。

 

また、試験対策として考える際には、模範解答の日本語訳から英文になおせるかどうか、という観点で確認しておくとより良いかと推測しております。

そのため、こちらで解答そのままを書くことはしませんが、

>問題文自体はどのように直訳できるか、その際の確認しておきたいところ

>模範解答から見た時のなぜ?という観点から英文を改めてどう読むか

という所を書いてみようかと思います。

 

 

p.24  3-(4)

・suggest that+節「~するように提案する」

suggestがsuggestedという過去形を作っていることから、このsuggestの品詞はweと組み合わせを作っている動詞です。

動詞としてのsuggestもいくつか使い方がありますが、例えば、「トムは昼食にピザを食べようと提案した。」というような表現をあえてsuggestを使って表現するのであれば、

(i) Tom suggested having a pizza for lunch.

(ii) Tom suggested (to us) that we (should) have a pizza for lunch.

のいずれも、実際に言うかは別として、作ることが可能です。

作文対策としては、(ii)の表現である、"Tom suggested (to us) that we (should) have a pizza for lunch."のパターンを暗記してしまえると良いかもしれません。

ちょっとだけ掘り下げると、(i)の場合、基本的にはその場にいる人たちで食べることを示しますが、Tomが食べる分についてピザを提案したという文脈もありえるかもしれません。ここは前後にある状況や文章で変わります。

※(i)で明確に誰のことかを示すのであれば目的格もしくは所有格の名詞を動名詞の前に置きます。ただ、今回のように必要ないのであればむやみに動作主を言わないことも多いです。

(iii) Tom suggested us having a pizza for lunch.

(iv) Tom suggested our having a pizza for lunch.

とはいえ、今回はthat節の使い方がメインですので、そちらをまずは覚えられると良いかと推測されます。実際に使う場合でもthat節がよく使われるため、日英作文においてもthat節が自然かもしれません。動作主+動名詞を伴う用例を探そうとすると文法的に誤りのある英文も多いのでネット検索はお勧めしません(笑)

・shouldの用法(今回は省略されています)

以前の記事で今回の問題ページで扱われる用法の2パターンについてまとめてあります。その中に

(提案・必要性・命令・願望などを表すthat節で)「~する(ように)」

というのを書きましたが、今回の「提案」がまさに当てはまります。つまりは、その時点から未来における仮定を仮定法未来のshould+動詞の原形で示す用法です。ただ、可能性としてあり得ることでもこの形式は用います。もしよければ使い方をこの記事の中で確認してもらえると良いかもしれません。

※フランス語云々の話は以前書いたので省きます。

ただし、suggestを提案するではなく「示唆する」と言う意味合いで用いる場合はこの用法を用いませんので、この点は注意したいところです。

(示唆する、と言う場合、実際に何かが起きていることを意図しますので、直説法を用います。そのため、仮定法を意図するshouldや省略した動詞の原形は用いません。)

・join 人 for「~のために...に参加する」

forの後ろにくるものを目的として、誰かのところに加わるという意味で用いるようです。とはいえ、目的というほど大きなものでなく、それについて考えた際の選択肢として、誰かと一緒にいく、あるいは、加わる。この「~について」と言った際の、そのくらいのイメージでこのforは使うのかなと思います。

・dinner「夕飯」

場合によっては昼飯をdinnerと呼ぶ場合もあるようですが、その場合に夕飯をsupperとします。違いとしては、どちらを主要な食事としているか、のようですが、この点、日本人の感覚的には「3食しっかり」がよく言われますので、あまりピンとこないかも知れません。ですので、夕飯でいったん固定して覚えてもらって良いかなと思います。

breakfast, lunch, dinner, supper, いずれも共通して、基本的には不可算名詞ですので、aやtheが付かなくとも使うことが出来ます。(形容詞等を伴う具体的な表現としてaやtheが付く場合もありますが、基本は付かないものとして覚えてOKです。)

加えて、for breakfast, for lunch, for dinner, for supper, という表現はいくつかの用法で用います。このforの意味合いとして、「~について」、「~として」、のような意味合いで用いられます。

  • I had a sandwich for breakfast. 
  • I went to a restaurant for dinner.

のような表現でよく用いますので、慣れておけると良いかもしれません。

 

まとめ2

・suggest that+節(S should 動詞の原形)「~するように提案する、勧める」、といった内容を把握しておけると良いかもしれません。

 

 

※補足(長めです、、、)

今回の問題ですが、直接話法と間接話法の書き換えでもよく出題される形式の文法事項があります。

※「直説法」と「直接話法」は異なる意味の用語ですので、漢字を含めて気になった方は調べてみてくださいね。

suggest ⇔ 勧誘(の命令)文

この書き換え問題で"suggest that S+should..."が、引っかけ問題としてよく出てきます。

ここで注目したいことが一つあります。通常suugestを用いる間接話法の表現を直接話法で書き換える際に、"Let's ..."を用います。

、、、どうですか?みなさんの中にも気づいた方がいらっしゃるかもしれません。今回の英文、"Let's"を使って書き換えると非文になってしまいますよね。

  • *We said to Adam, "Let's join us for dinner."

とはできないということです。深く掘り下げるのはまた機会があれば書こうと思いますが、簡潔に行くと、

Let'sは"Let us"の省略です。「私たちを夕食で私たちに参加させませんか」という言い回しで、「私たち」というグループが「私たち」というグループに参加するという何か別の人たちであるような表現をしている話をしてしまいます。

ですので、あえて"Let's"を付けるなら、言い回しを変えて

  • We said to Adam, "Let's have dinner together." (haveをtake, eatなどにもできますし、内容によってはmake, cookとする場合もありそうですね。)

とするか、他の勧誘表現にして、

  • We said to Adam, "Why don't you join us for dinner?"
  • We said to Adam, "How about joining us for dinner?"
  • We said to Adam, "How about (if) you join us for dinner?"
  • We said to Adam, "What do you say to joining us for dinner?"

のようにもできますし、言い回しを変えるなら、

  • We said to Adam, "How about coming with us for dinner?"

ともできるかもしれません。なんにせよ「夕飯をご一緒しませんか」と誘ったということですね。同級生、同僚、ご近所さん、上司と部下、などなど、なんなら食事の誘いのふりして飲みの誘いかもしれません(笑) (すっっごく個人的な話ですが、多分僕ならこういう誘いは苦手なので断ります(笑)でも、こういう誘いができるのっていうのもまた行動力があって素敵ですよね。

いずれにしても、suggestなど、誰かに何かを伝えた、という表現を見た時に、誰が誰に言ったのか、そして、実際にどう言ったのかを考えておきたいところです。この観点で、日英作文なども注意しておけると良いかもしれません。

 

 

 

今回はこの辺で。いかがでしたか。

 

分かりづらいところもあるかもしれません。何か不明点などあればコメントいただけると嬉しいです。

 

 

ではまた(=゚ω゚)ノ

 

 

※this time I talked about: Breakthrough Upgraded English Grammar in 36 lessons Workbook by K. Yoshinami and others, BISEISHA, 2015.