natmeの英語ブログ

英語で気になったことを掘り下げています

言い張る、をどう表現する?

 

これまでに引き続き、「ブレイクスルー 改訂二版 新装版 英文法36章 ワークブック」(K. Yoshinami 他、美誠社、2015年)というものがあるのですが、その中から気になったものを書き出してみようと思います。

 

著作権のことなども考えて、基本的には何かの教材の本文そのままは掲載しません。(ただし、誰でも作れる文章など、著作権にかかわらない範囲で作文することはあります。)また、ウィズダム英和辞典 第3版を主に参考にしていますが、個人的な見解を含む場合があります。ご承知おきください。

 

よく使う用語

・節---主語+動詞の組み合わせを含むまとまり

・句---複数の語で作るまとまりで、主に一つの品詞のように扱うパターンに用います

・非文(" * "で示します)---文法や語用論などからみて誤りと判断される未完成な表現

不定詞---動詞の原形

 

また、今回もあえては載せていないのですが、これまでの記事にもあれこれと書いていますので、気になる方は以前の記事をご参考にしてみてもらえると色んな記事を読めるかなと思います。(読むか読まないかはお任せします。ご自身の都合や調子などを優先してくださいね。)

 

では問題を見ていきましょう。最初に解くために必要な内容を簡単にまとめてみます。

 

いずれも、扱っている文法の箇所だけでなく英文全体で意味や状況を捉えて、一番自然な表現を考える前提です。

 

 

p.25  4-(4)

・各表現の基本的な意味や使い方それぞれが正確に把握できていれば、解答できるのかなと思います。

・注目点としては、日本語から単語が想像できるか、助動詞の使い方や意味を把握できているか、かなと思います。

 

では掘り下げてみましょう。

 

 

 

1.知識面:単語など

>>dinner, but, said, pay half

今回の中ですとこれらの発音、綴り、意味を把握できているか、改めて確認しておくと良いかもしれません。読み方は確認しておけると、意味を押さえる際にも役に立つのではないかなと思います。今回は部分英作文問題ですが、日英作文で書き出せるか、日本語と比べながら練習しておけると良いかもしれません。また、今回の中でも主な文法事項を含む内容はこのあと別に項目を作ります。

なお、念のため記載しますが、学習レベルを問わず質問のよくあがる語は全てあげるようにしています。発音含めて、誤解して覚えてしまっている表現が無いかは何度でも確認する機会はあって良いと思いますので、載せておきます。

 

まとめに各表現の、今回の問題における意味の一例をあげてみますね。

 


まとめ1

・dinner「夕食」, but「しかし、だけど、けれど」, saidはsay「言う」, pay half「半分支払う」、といった意味で覚えられると作文や読解でスムーズに取り組めるかもしれません。

 

 

2.答えの考え方

今回は部分英作文問題です。レッスンで扱っている文法事項を確認し、基本的には、日本語で書かれた意味と、入れられる英語表現の組み合わせを考えた時に、一番自然なものはどれかを考えて英文を完成させる問題と考えます。

 

また、試験対策として考える際には、日本語訳から英文になおせるかどうか、という観点で確認しておくとより良いかと推測しております。

 

この問題を解く際には、いったんレッスンの表現に固定して表現を考えていきましょう。

・助動詞+完了表現

・that節内にshouldを用いる場合(shouldの省略も含む)

のどちらの表現であるのか、日本語と照らし合わせながら考えると、4-(1)~4-(7)は解きやすいと考えられます。

 

 

p.24  4-(4)

最初に"He"があり、問題箇所が1語、その後ろに"that he"ときて問題箇所が2語、そして、"for ..."が続きます。さらに後ろに1文続いています。

既に全体の日本語は書かれており、問題箇所だけでも解答は出来そうですが、和訳問題や日英作文で出題されても良い様に、英文全体の意味、文同士の関係性、問題箇所に入れられる表現、それぞれを考えてみると良いのではないかと推測されます。

なお、先に触れておくと、thatの後ろに2語の問題箇所がある所からも想像しやすいかと思いますが、文法的には「that節内にshouldを用いる場合」の内容と推測されます。

 

・英文全体の意味合いと文同士の関係性

前半の文で「夕食代を払うと言い張った」という問題箇所があり、後ろの文では「半分払うと言った」という表現が続きます。

for the dinnerとありますが、theが付いていることから、特定の夕食について話しており、この問題文のみで判断するのであれば、「これからある何か特定の夕食」のような特定の条件下が出てくる未来の話ではなく、過去にあった夕食の話であろうと考えられます。

※もしこの英文を伝える時点よりも未来の、これから夕飯に行く話をしていて「夕飯は出すよ」みたいな話であれば、"I'll pay for dinner."みたいに、theは付けないと思われます。今まさに食べていて、「この夕飯は出すよ」であれば、"I'll pay for this dinner."のように、やはりtheは付けないのかなと推測されます。ですので、"for the dinner"のみを見ただけでも、「過去の食事の話かもな」という推測も立てることは可能です。もちろん、文脈があれば別です。既に出てきた話題に対するtheであることも少なくありませんので、会話や読解では都度確認してみると良いかもしれません。

また、後ろの英文と日本語を比べてみた際に、「払うと言った」を"... said that I would pay ..."としています。「私が支払います」なら"I will pay ..."とします、この英文が今表現されているのであれば、ですが。これをこのまま、過去のそう言ったことを示すのであれば、willは時制を合わせるので、wouldを用いています。

willをwouldにすることで、過去の時点から見た未来を示します。例えば、「「ドライブに行こうと思います」と昨日言った」という英文を作るとすると、

  • Yesterday I said, "I will go for a drive."
  • Yesterday I said that I would go for a drive.

のように表現することが可能です。 この内容はまた機会があれば詳しく書こうと思います。

加えて、"pay half"についてhalfの品詞が気になる所ですが、副詞用法は"half+修飾する語"の語順の様なので、名詞用法と考えて、"pay half of the money for the dinner"の省略と考えても良いかもしれません。"pay half"で「(2人で)割り勘する」という慣用表現のように書いてあるところも見られますので、熟語として覚えちゃうのも作文対策としては良いかもしれません。

 

英文同士の関係性としては、前半で相手が「支払うと言い張った」ことに対して自分が「半分払うといった」と反応しているように考えられます。ですので、会話の順番がそのまま英文の順番になっていると考えられます。

 

・「払うと言い張った」をどう表現?

問題箇所を改めて考えてみますと、主語のHeに続けて「言い張った」という動詞を1語入れ、その目的語としてthat+節が続いているものと推測されます。

"that he"に続けて「(この過去の時点より未来に)~に対して支払う」という表現を「2語+for~」で表していると考えられます。

お金を払う、と言う動詞として、payが浮かぶ方もいらっしゃるかもしれません。"pay for ~"で「~に対して支払う」という表現です。

 

そして、扱っている文法的に「that節内のshould」を扱う表現と考えられます。"that he"に続けるには、主格のheに続ける、つまりheを主語にする"動詞"もしくは"助動詞+不定詞"で2語を続けると考えられます。既に「pay+後ろに続くfor」で「~に対して支払う」という動詞表現が出来ますので、おそらく助動詞の"should+pay"であろうと推測します。

 

続けて、shouldを伴うthat節を目的語に取れる動詞を最初の問題箇所の1語に入れると考えていきます。

「~と言い張る」という動詞は何か、というのが難しいところですが、もしかすると和英辞典などに出てくるかもしれません。インターネット上でも「英語 言い張る」で検索すると出てきますが、どうやら"insist"がぴったりくるみたいですね。他にも検索してみたところ、日本語の「言い張る」に対する英語の候補としてはprofess, claim, assertあたりが出てくるかなと思います。

さて、ここで問題なのが、「言い張る」と言う言葉の意味を改めて考えてみる必要がありそう、ということです。「言い張る」という日本語の定義は、「周りの人に対抗するように、強く主張すること」というような定義のようです。

 

これは状況に依りますが、実際に日本人として「言い張る」と聞いたときに、

1.周りがどんなに反対されても自分の意見を通そうとしている、

  • 雨が降り始めているが、彼は登山に行くと言い張った。

2.(周りが嘘だと思っていることを)本当であると主張を続ける、

  • 誰も戻ってくるのを見なかったが、彼は門限までに帰宅したと言い張っている。

3.(相手は遠慮しているが)相手に利益を与えるためにこちらから行為を行うことなどを要求する、

  • 自分で買えると言ったけれど、彼が買うと言い張り会計を済ませてしまった。

 

1.は要求のような場合もあり、あるいは、当然の権利を求めるくらいに強い主張もありそうです。2.は虚勢を張る、あるいは、切実な訴えの場合もありそうです。3.は譲り合いの多い日本の社会人のあるある的な社交辞令みたいなものも、あるいは、強い意志を伝えている場合もありそうです。(場面分けはしたものの、1.と3.は似たような表現である可能性もありそうです。)

 

それで、今回は3.に該当しそうですよね。「~したいと要求する」という意味合いを持つ英単語はどれか、また、shouldを伴うthat節を続けられるものを確認してみましょう。

 

上にあげた4語、insist, profess, claim, assert、の中で、

professとassertは主張する意味で基本的に用います。

claimは「要求する」という意味で使えますが、「権利として」当然のものを求めることを表します。そのため、仮定法のshouldを用いることは基本的にしなくてよいようです。

insistが「言い張る」という表現の英訳としても見られますが、insistの意味としても「要求する」があり、その際に今回の文法事項である「shouldを伴うthat節」を用いる単語です。

 

つまり、「言い張る」が「求める、強めに申し出る」のような意味合いであればinsistが表現しやすい言い回しではないかと推測されます。問題箇所の1語に、insistを過去形で入れるのではないかと考えられます。

 

ということで、"insisted+that he+should pay"で作るのではないかと推測されます。

 

まとめ2

・insist+that節(S+should+不定詞)「~すると言い張る、要求する」、pay for「~に対して支払うといった内容を把握しておけると良いかもしれません。

 

 

今回はこの辺で。いかがでしたか。

 

分かりづらいところもあるかもしれません。何か不明点などあればコメントいただけると嬉しいです。

 

 

ではまた(=゚ω゚)ノ

 

 

※this time I talked about: Breakthrough Upgraded English Grammar in 36 lessons Workbook by K. Yoshinami and others, BISEISHA, 2015.