natmeの英語ブログ

英語で気になったことを掘り下げています

許可かオススメか

 

これまでに引き続き、「ブレイクスルー 改訂二版 新装版 英文法36章 ワークブック」(K. Yoshinami 他、美誠社、2015年)というものがあるのですが、その中から気になったものを書き出してみようと思います。

 

著作権のことなども考えて、本文そのままは掲載しません。また、個人的な見解を含む場合があります。ご承知おきください。

 

また、今回もあえては載せていないのですが、これまでの記事にもあれこれと書いていますので、気になる方は以前の記事をご参考にしてみてもらえると色んな記事を読めるかなと思います。(読むか読まないかはお任せします。ご自身の都合や調子などを優先してくださいね。)

 

では問題を見ていきましょう。最初に解くために必要な内容を簡単にまとめてみます。

 

いずれも問題箇所の前後だけでなく、英文全体で意味や状況を捉えて、一番自然なものはどれか、を考える前提です。

 

 

 

p.20  4-(4)

・have+飲食物の意味、各助動詞の基本的な意味、thirstyの意味、それぞれが正確に把握できていれば、解答できるのかなと思います。

 

 

 

では掘り下げてみましょう。

 

 

 

1.単語など知識面

>>have+飲食物、a glass of, thirsty

 

今回の中ですとこれらの発音、綴り、意味を把握できているか、改めて確認しておくと良いかもしれません。読み方は確認しておけると、意味を押さえる際にも役に立つのではないかなと思います。今回は選択問題ですが、日英作文で書き出せるか、模範解答の日本語と比べながら練習しておけると良いかもしれません。。

 


まとめに各表現の、今回の問題における意味の一例をあげてみますね。

 


まとめ1

・have+飲食物「~を食べる、~を飲む」, a glass of「一杯の~」, thirsty「喉が渇いている状態で」、といった意味で覚えられると作文や読解でスムーズに取り組めるかもしれません。

 

 

 

2.答えの考え方

助動詞ごとの概念を改めて確認してみましょう。

・can「~することがありうる」「~することが出来る」

・Can I ~? ≒ May I ~? 「~しても良いですか。

・must ≒ have to「~しなくてはならない」「~するに違いない」

・should「~するべきではないかと思う」「~するのではないかと思う」

ざっとこのような感じの意味合いが基本的に出てくると良いかもしれません。

 

さて、今回の問題ですが、前問の4-(3)と同じ流れで推量と判断し、canが答えだと考えた方もいるかもしれません。答えも確かにcanです。とはいえ、推量であると、、、果たして言える内容であるかはちょっと確認したいところがあります。

 

後ろの英文で「喉が渇いている」という表現があります。問題箇所の英文に対してその理由が述べられていると推測することが出来ます。また、それぞれ、主語は"I"(私)ですよね。

 

解答が自然であるかどうかの判断をしていく過程で、意味や用法についても自然にそう考えられるかの判断もできると、より良い問題解答や作文などにもつながるかもしれません。

 

もし、それぞれが推量の助動詞で、推量の助動詞の疑問文ではmustやshouldは自然とは言えないためにcanが答えであると考えた場合、それぞれどのような状況か見てみると良いかもしれません、というところです。

 

(ちなみに、推量でない場合は、いずれも疑問文が可能で、意味と文脈から自然かどうかの判断をしていく流れです。)

 

推量の助動詞だとしたらどのような意味でしょうか。

can「一杯の水を飲むことがあり得ますか」

must「一杯の水を飲むに違いないでしょうか」

should「一杯の水をのむのではないかと思いますか」

 

ちなみにこの文の主語は"I"です。これをもし推量だとすると、これらの意味で考えますので、状況的に、

 

----私が喉が渇いている → 飲もうと思えば飲める状態であるにもかかわらず飲んでいないため、飲むのだろうかと自問自答している、もしくは、相手に自分がしてしまうものと考えているか問いかけている

 

日常生活では通常起こるとは想定しない、つまり不自然な状況であると推測することが出来ます。

 

特に今回は"I"が主語ですので、相手に推測していることを尋ねるような法動詞の使い方で疑問文にはしないのが自然とも考えられます。

 

ということで、推量の助動詞としての疑問文を作っている問題ではないと考えられます。

 

推量でないとすればどの様な意味で考えられるでしょうか。

can「一杯の水を飲むことはできますか」

must「一杯の水を飲まなくてはならないでしょうか」

should「一杯の水をのむべきだと思いますか」

 

mustであれば、喉が渇いているのにまるで「飲みたくない」というような意味あいにも取れます。shouldについても、相手から「するべきだ」と言われなければ飲まないつもりであるように聞こえます。日常の流れではなく、何か特殊な条件や環境下の話でありそうです。ということは、自然な回答ではないと推測することも可能です。

 

canについては、Can I ~?で「~しても良いですか。」という表現です。今回ですと、「お水を一杯いただいてもよろしいでしょうか。」と尋ねている表現です。ですので、canが一番自然な回答なのではないかと推測されます。

 

 

まとめ2

・推量の助動詞として使える場合でも、文の意味から推量であるのかそうでないのか確認するようにしてみると、リーディングなどでよりスムーズに取り組めるかもしれません。

・Can I ~?で「~しても良いですか。」と相手に尋ねる表現です。May I ~?も同様の意味合いで用いますので、この2つの表現は覚えておくと作文などでも役に立つかもしれません。

 

 

今回はこの辺で。いかがでしたか。

 

分かりづらいところもあるかもしれません。何か不明点などあればコメントいただけると嬉しいです。

 

 

ではまた(=゚ω゚)ノ

 

 

※this time I talked about: Breakthrough Upgraded English Grammar in 36 lessons Workbook by K. Yoshinami and others, BISEISHA, 2015.