natmeの英語ブログ

英語で気になったことを掘り下げています

carefulは動詞?

 

これまでに引き続き、「ブレイクスルー 改訂二版 新装版 英文法36章 ワークブック」(K. Yoshinami 他、美誠社、2015年)というものがあるのですが、その中から気になったものを書き出してみようと思います。

 

著作権のことなども考えて、本文そのままは掲載しません。また、個人的な見解を含む場合があります。ご承知おきください。

 

また、今回もあえては載せていないのですが、これまでの記事にもあれこれと書いていますので、気になる方は以前の記事をご参考にしてみてもらえると色んな記事を読めるかなと思います。(読むか読まないかはお任せします。ご自身の都合や調子などを優先してくださいね。)

 

では問題を見ていきましょう。最初に解くために必要な内容を簡単にまとめてみます。

 

いずれも、問題の箇所だけでなく英文全体で意味や状況を捉えて、一番自然な表現を考える前提です。

 

 

 

p.22  3-(2)

・各表現の基本的な意味や使い方それぞれが正確に把握できていれば、解答できるのかなと思います。

・注目点としては、tooがどう使われるか、そしてcarefulの使い方を把握できているか、かなと思います。

 

では掘り下げてみましょう。

 

 

 

1.知識面:単語など

>>ride, bicycle

 

今回の中ですとこれらの発音、綴り、意味を把握できているか、改めて確認しておくと良いかもしれません。読み方は確認しておけると、意味を押さえる際にも役に立つのではないかなと思います。今回は並べ替え問題ですが、日英作文で書き出せるか、模範解答の日本語と比べながら練習しておけると良いかもしれません。また、今回の中でも主な文法事項を含む内容はこのあと別に項目を作ります。

 


まとめに各表現の、今回の問題における意味の一例をあげてみますね。

 


まとめ1

・ride「~に乗っていく、~を運転する」, bicycle「自転車」、といった意味で覚えられると作文や読解でスムーズに取り組めるかもしれません。

 

 

 

2.答えの考え方

今回は並び替え問題で、問題文全体で意味合いを把握し、前後の語とくっつけるとできる熟語やまとまりを考えて、文全体でも自然であるかを推測して英文を完成させる問題であると推測されます。

 

p.22  3-(2)

問題箇所の前はYouのみ、問題箇所の後ろはrideが続きます。一旦意味を考えすぎずにどうつなげられるかで考えてみましょう。

 


・carefulは動詞?
Youに続く表現をまずは考えてみましょう。be動詞、一般動詞、助動詞のどれでも良いですが主語とくっついた活用した形(I+be→I amの様に主語に合わせて変化した形)の動詞が続きます。ということはbeは原形ですので最初には来ません。

また、carefulという単語があり、「注意する」という表現の際に用いますので、carefulではないか、と考えることもあるかもしれません。さて、carefulですが、品詞はなんでしょうか。可能な方は是非一度、辞書を確認してみてください。全体を見れる紙辞書の方が分かりやすいかもしれません。(いくつの品詞で使えるかなど全体的に正確に確認をする際は紙辞書やPCでの辞書検索、さっと意味だけを探したり英和と和英などを行き来するのに便利なのは電子辞書、どちらも長所と短所がありますので、可能であれば使い分けができると良いかなと思います。)

辞書を確認してもらうとおそらく同一の見解になるかとは思うのですが、原則として、carefulは形容詞として用います。動詞など他の品詞としては用いません。ということで動詞では無いcarefulも並び替えの先頭には来ません。

 

・否定形が持つ文における重要性

残る選択肢の中で、be動詞・一般動詞・助動詞に該当するもの、、、、それはcan'tですよね。実は否定のnotが付いている動詞は活用形であり、主語と組み合わせていると認識できると、こういった並び替えは少し楽になるかもしれません。

(文否定でnotが付けられるのは活用形のみの様です。活用しなければ扱えない法動詞が思い起こされますが、活用している動詞でないと文否定のnotは付けられないのではないかと考えています。

例えば、can't, don't, aren't, isn't, does't,の様な表現で、省略される前の、cannot, do not, are not, などももちろん活用している動詞にnotを組み合わせています。can ben'tとはしません。その最たる例が命令文では無いかと思っていまして、

>>Be quiet. という命令文にnotを付ける場合、

 →Don't be quiet.とします。

原形のbeではなく2人称に活用しているdoにnotが付いたのでは無いかと、僕は推察しています。)

can'tという省略形である時点で、can'tは主語と組み合わせを作っているはずだと考えることが可能ではないかと思われます。他に活用した動詞が見受けられませんので、Youの直後に来る、並び替えの先頭はcan'tであると考えられます。

can'tの後ろは動詞の原形ですので、今回の中ではbeが原形です。beに続く補語を考えると、carefulが該当しそうです。

一旦、"You+can't be careful...+ride..."の組み合わせであると仮定してみましょう。

 

・rideを続けることが出来る単語は何か

次に問題箇所の後ろがrideであることについて、その直前の単語の候補を考えてみましょう。rideを動詞の活用形とするか、動詞の原形とするか、名詞とするかでいくつか当てはまりそうな内容を選択肢と関係なく出してみます。①to+ride、②3人称単数以外の主語+ride、③助動詞+ride、④他動詞+a+ride、⑤前置詞+a+ride、の可能性がありそうです。

ただし、"ride a bicycle"としており、目的語を従えていますので、rideは名詞でなく動詞と考えられます。また、toは選択肢になく、助動詞であるcan'tは最初に使わなくてはなりませんので、②の可能性が残ります。rideを活用形として捉えれば、その主語が直前に来そうです。選択肢の中でrideの主語となれるものはyouのみです。

そしてyouから続く内容を見ると節(主語+動詞の組み合わせを含むまとまり)です。節を続けることが出来る接続詞や表現はあるか考えると、、、whenがあります。

そのため"...when you+ride..."と続けることが出来そうです。

"can't be careful when you"のどこかにtooを入れると考えます。

 

・tooはどのように使えそうか

節の末尾にtooを置くと文中のalsoの様に「~も」の意味です。何に対して「~も」と言っているかは文脈に依りますが、後半の「自転車に乗る時に」という部分に対して、「あなたも注意が出来ない」と言ったり、「あなたは注意もできない」と言ったりすることとなりそうです。この英文だけでは、自転車に乗ると誰しもが注意して運転ができないと決めつけるような表現とも思われ、他に自然な表現が無いか探すのが無難では無いかと推測されます。

副詞のtooは形容詞を修飾することも可能です。すると、carefulに付けることが可能かもしれないと推測されます。その場合「~すぎる」という過剰であることを示す、程度の副詞としてtooを用います。としてみると、be too carefulで「注意しすぎている状態である」ということに対してcan't「ありえない」という表現と考えられます。

「自転車に乗っている」という状態では「注意しすぎということはあり得ない」としています。→「自転車に乗るならば注意しすぎになることはない」というような意味合いになりそうだと、推測されるのです。

cannot... too~で「~過ぎるということはない」という定型表現として、これも辞書などでは載っているのではないでしょうか。

 

このように考えていくと、"can't be too careful when you"という並び替えであると推測が出来ます。

 

この組み合わせで必要となる知識面をまとめに書いてみます。

 

まとめ2

・cannot ... too ~「~過ぎるということはない」、careful「注意している状態で」、when「~が~するとき」といった内容を把握しておけると良いかもしれません。

 

 

※補足

・rideを他動詞として用いていますが、これに違和感を感じた方もいらっしゃるかもしれません。(僕がまさにそうです(笑))「~に乗る」という時get onで覚えている方も多いかもしれません。また、「乗り込む」という動作に焦点を置いている時にはrideも自動詞です。

一方で、自転車や馬などに乗って移動する(自ら運転する)ことを示す場合はride a bicycle, ride a horse,のように言うようです。バスや車などについても乗った状態でどこかへ向かうのであれば、ride a busの様に用いられます。ただし、自動車やバスなどについては「運転する」という意味あいであればdriveが用いられます。

 

 

今回はこの辺で。いかがでしたか。

 

分かりづらいところもあるかもしれません。何か不明点などあればコメントいただけると嬉しいです。

 

 

ではまた(=゚ω゚)ノ

 

 

※this time I talked about: Breakthrough Upgraded English Grammar in 36 lessons Workbook by K. Yoshinami and others, BISEISHA, 2015.