natmeの英語ブログ

英語で気になったことを掘り下げています

「~したはずだ」を英語にすると、、、

 

これまでに引き続き、「ブレイクスルー 改訂二版 新装版 英文法36章 ワークブック」(K. Yoshinami 他、美誠社、2015年)というものがあるのですが、その中から気になったものを書き出してみようと思います。

 

著作権のことなども考えて、基本的には何かの教材の本文そのままは掲載しません。(ただし、誰でも作れる文章など、著作権にかかわらない範囲で作文することはあります。)また、ウィズダム英和辞典 第3版を主に参考にしていますが、個人的な見解を含む場合があります。ご承知おきください。

 

よく使う用語

・節---主語+動詞の組み合わせを含むまとまり

・句---複数の語で作るまとまりで、主に一つの品詞のように扱うパターンに用います

・非文(" * "で示します)---文法や語用論などからみて誤りと判断される未完成な表現

不定詞---動詞の原形

 

また、今回もあえては載せていないのですが、これまでの記事にもあれこれと書いていますので、気になる方は以前の記事をご参考にしてみてもらえると色んな記事を読めるかなと思います。(読むか読まないかはお任せします。ご自身の都合や調子などを優先してくださいね。)

 

では問題を見ていきましょう。最初に解くために必要な内容を簡単にまとめてみます。

 

いずれも、扱っている文法の箇所だけでなく英文全体で意味や状況を捉えて、一番自然な表現を考える前提です。

 

 

p.25  Try Further Challenges!  2-(2)

・各表現の基本的な意味や使い方それぞれが正確に把握できていれば、解答できるのかなと思います。

・注目点としては、英文全体の意味を把握できているか、かなと思います。

 

では掘り下げてみましょう。

 

 

 

1.知識面:単語など

>>you're, listening to, know, "Yesterday", the Beatles, before

今回の中ですとこれらの発音、綴り、意味を把握できているか、改めて確認しておくと良いかもしれません。読み方は確認しておけると、意味を押さえる際にも役に立つのではないかなと思います。今回は選択問題ですが、日英作文で書き出せるか、日本語と比べながら練習しておけると良いかもしれません。また、今回の中でも主な文法事項を含む内容はこのあと別に項目を作ります。

なお、念のため記載しますが、学習レベルを問わず質問のよくあがる語は全てあげるようにしています。発音含めて、誤解して覚えてしまっている表現が無いかは何度でも確認する機会はあって良いと思いますので、載せておきます。

 

まとめに各表現の、今回の問題における意味の一例をあげてみますね。

 


まとめ1

・you'reはyou areの省略, listening toはlisten to「~を聞く」の-ing形, know「知る」, "Yesterday"「(楽曲名)イエスタデイ」, the Beatles「(アーティスト名)ビートルズ」, before「以前に、これまでに」、といった意味で覚えられると作文や読解でスムーズに取り組めるかもしれません。

 

 

2.答えの考え方

今回は選択問題です。レッスンで扱っている文法事項を確認し、基本的には、日本語で書かれた意味と、入れられる英語表現の組み合わせを考えた時に、一番自然なものはどれかを考えて英文を完成させる問題と考えます。

 

また、試験対策として考える際には、日本語訳から英文になおせるかどうか、という観点で確認しておくとより良いかと推測しております。

 

この問題を解く際には、いったん次のレッスンの表現に固定して表現を考えて良いのですが、

・助動詞+完了表現

・that節内にshouldを用いる場合(shouldの省略も含む)

該当しない文法事項である選択肢についても、なぜそれが答えにならないのか、考えていきたいところです。

 

 

p.25  Try Further Challenges!  2-(2)

今回は2文ですので、必要に応じて文同士の関係性も確認しておけると良いかもしれません。文法的に入れられるかは確認が必要ですが、文同士を並べた時に自然かどうか、英文全体で見た時に一番自然なものはどれか、こういった観点でも確認できると無難ではないかと考えられます。

 

・英文の確認

おおよその和訳で行きますが、

最初に「その曲は何?」という1文があり、楽曲名が"Yesterday"であると答え、その後問題箇所があります。

 

問題箇所を確認すると、選択肢の後ろには"it before"という2語が続きます。恐らくitは"Yesterday"のことであろうと推測されます。

選択肢はYouに続く動詞をどうするか、という選択肢ですが、いずれも"hear"もしくは完了表現の"have heard"が後半に入ります。

 

 

・時制から確認

その曲は何?→「イエスタデイ」だよ→_____

 

あえて空欄にしましたが、どういう意図の文章が来そうか、問題箇所の前後で想像付きましたでしょうか。選択肢がいずれであれ、基本的な文としては

"You (hear) it before."という英文で、時制や意味的にhearの使い方を選択肢から選びます。

文末にあるbeforeの意味が分かれば分かりやすいかもしれません。beforeは上記の通り、「以前に」という意味です。今より過去の話をしていると考えられます。

 

hadn't heard「(既に)聞いた状態であった」・・・過去完了です。beforeという過去の話以外に過去の出来事はありません。比較対象の過去時点はありませんので、過去完了は通常用いられません。そのため、①は除外して良いと考えられます。

 

must've heard「聞いたに違いない」・・・過去の内容に対する推量です。

 

might hear「聞こえるかもしれない」、shouldn't hear「聞こえるべきでない」・・・普段mightやshouldは現在形として用いられます。beforeの意味的に現在の話では無さそうですので、②④は除外して良さそうです。

 

ということで、③のmust've heardで解答すると推測されます。

 

 

・意味や意図の確認

もう既に解答は決まっているのですが、では意図的なところを確認しておきましょう。

 

その曲は何?→「イエスタデイ」だよ→あなたも聞いたことがあるはず。

 

学校の授業で、街中で、テレビで、ラジオで、、、音楽は色んな場所で流れる機会がありますので、有名な楽曲ほど、こういう言い回しの例として挙げられやすいです。「イエスタデイ」という有名楽曲と言われるものを扱っているので、must+have+過去分詞の例題として挙げられています。ただ、これを"must have heard"と考えるのもあくまで主観ですので、そういう意味合いでも、法動詞[助動詞]を用いた完了表現と言うのはぴったりくるのかもしれません。

 

模範解答の解説にある和訳文で「聞いたことがあるはず」としています。

これをshould have heardとしていないことについて、その理由として考えられるところがあります。should have heardとした場合、意味合い的に、①何か理由があって聞いたものと信じていること、②聞くはずだったのに聞かなかったという反対の事実、のどちらかを示すためです。どこでも流れる機会があるので、誰しも一度は聞いているはず、というような意味合いを今回のmustは示したいものと考えられます。もしこれが、「貴方は洋楽のCDを片っ端から聞いているので」というような条件などが文脈にあって、それをもとに「~したはずだ」という場合にはshould have+過去分詞も用います。

 

まとめ2

・must have+過去分詞「~したに違いない、したはずだ」といった内容を把握しておけると良いかもしれません。

 

※補足

1文目、皆さん、文の構造把握できましたでしょうか。

that songまでで、主な英文が完成しています。そしてthat songを英文で説明している、、、文で名詞を修飾する形容詞的役割を作るのは、主には関係代名詞です。ということで、"that song (that) you're listening..."というように、関係代名詞が省略されていると考えるととらえやすいかもしれません。

こういう時、this songでなく、that songなんですよね。「あの歌」でなく「その歌」と和訳せざるを得ないところもまた、難しいところがあります。thisとthatの距離感の区別はこういう問題ごとに確認して把握してもらうのが良いかなと思います。これも機会があれば書こうかとは思いますが、、、ちょっとまとめるのは難しいかもしれません(笑)←

 

 

今回はこの辺で。いかがでしたか。

 

分かりづらいところもあるかもしれません。何か不明点などあればコメントいただけると嬉しいです。

 

 

ではまた(=゚ω゚)ノ

 

 

※this time I talked about: Breakthrough Upgraded English Grammar in 36 lessons Workbook by K. Yoshinami and others, BISEISHA, 2015.