natmeの英語ブログ

英語で気になったことを掘り下げています

驚く、、、は感情?

 

これまでに引き続き、「ブレイクスルー 改訂二版 新装版 英文法36章 ワークブック」(K. Yoshinami 他、美誠社、2015年)というものがあるのですが、その中から気になったものを書き出してみようと思います。

 

著作権のことなども考えて、基本的には何かの教材の本文そのままは掲載しません。(ただし、誰でも作れる文章など、著作権にかかわらない範囲で作文することはあります。)また、ウィズダム英和辞典 第3版を主に参考にしていますが、個人的な見解を含む場合があります。ご承知おきください。

 

よく使う用語

・節---主語+動詞の組み合わせを含むまとまり

・句---複数の語で作るまとまりで、主に一つの品詞のように扱うパターンに用います

・非文(" * "で示します)---文法や語用論などからみて誤りと判断される未完成な表現

不定詞---動詞の原形

 

また、これまでの記事にもあれこれと書いています。気になる方いらっしゃれば以前の記事をご参考にしてみてもらえると色んな記事を読めるかなと思います。

(読むか読まないかはお任せします。ご自身の都合や調子などを優先してくださいね。)

 

では問題を見ていきましょう。最初に解くために必要な内容を簡単にまとめてみます。

 

いずれも、扱っている文法の箇所だけでなく英文全体で意味や状況を捉えて、一番自然な表現を考える前提です。

 

 

p.29  3-(4)

・各表現の基本的な意味や使い方それぞれが正確に把握できていれば、解答できるのかなと思います。

・注意としては、主語の人称と動詞の活用に改めて注意しておけると良いかなと思います。

 

では掘り下げてみましょう。

 

 

 

1.知識面:単語など

>>bad, results, medical checkup

今回の中ですとこれらの発音、綴り、意味を把握できているか、改めて確認しておくと良いかもしれません。読み方は確認しておけると、意味を押さえる際にも役に立つのではないかなと思います。今回は部分英作文問題ですが、日英作文で書き出せるか、日本語と比べながら練習しておけると良いかもしれません。また、今回の中でも主な文法事項を含む内容はこのあと別に項目を作ります。

※なお、念のため記載しますが、学習レベルを問わず質問のよくあがる語は全てあげるようにしています。発音含めて、誤解して覚えてしまっている表現が無いかは何度でも確認する機会はあって良いと思いますので、載せておきます。

 

まとめに各表現の、今回の問題における意味の一例をあげてみますね。

 


まとめ1

・bad「悪い」, resultsはresult「結果」, medical checkup「健康診断」、といった意味で覚えられると作文や読解でスムーズに取り組めるかもしれません。

 

 

2.答えの考え方

今回は部分英作文問題です。レッスンで扱っている文法事項を確認し、基本的には、一番自然なものは何かを考えて英文を完成させる問題と考えます。

 

また、試験対策として考える際には、日本語訳のみで英文になおせるかどうか、という観点で確認しておくとより良いかと推測しております。

 

p.29  3-(4)

基本的には「be+過去分詞」を作ればよいですが、notはbe動詞に付けますし、不可算名詞が主語の際には単数扱いします。また、形は一緒でも、原形と過去分詞で読み方が違う単語もあります。覚える際にはよく注意しておきましょう。

また、受動態にはもともとの動詞の主語にあたる物(by+動作主)を明記しないことが少なくありません。

これまでに基本的な受動態の作り方はいくつか記事にしておりますので(受動態に向けて受動態に向けて その2by+動作主 補足)お時間ある時に目を通してもらえると良いかもしれません。

3-(1)~3-(6)においても能動態を仮に作ってみますが、特にこの動詞句[群動詞]を用いる際の受動態は、受動態のみで扱う慣用表現の場合もありますので、その際は別の内容を記載するかもしれません。なお、本来であれば別の主語を用いる場合もあるかもしれませんが、受動態に動作主が示されていない場合は、theyを能動態の主語として作成します。

 

能動態:(S)They (V)surprised (O)me (M)at the bad results of my medical checkup.

・"surprise … at ~"という動詞句を使います。

"be surprised at ~"で「~に驚いている」という状態を示すことが出来る、熟語としても扱われることが少なくない表現です。

・日英作文対策として、theかaか、もしくは無冠詞か、という所は気になる所です。

bad resultsについて、既に判明した特定の結果についてですので、theを付けています。加えて、今回-sがついています。resultは可算名詞としても、不可算名詞としても扱われますが、検査や診断の類に対する結果については可算名詞として扱われ、基本的に、いくつかの検査項目をまとめて示すことが多いですので、"results"という複数形で扱うのが基本であるようです。一方で、checkupは可算名詞ですが、健康診断などの検査で行われる複数の項目全体を1回分として数えるようです。1回の健診でa checkup、その中で行われた検査項目の1つに対する結果がa resultなので、検査項目の結果一覧であればresultsとします。

・surpriseは規則動詞ですので、過去形および過去分詞もsurprisedです。

 

 

だいたい、こんな感じでしょうか。本来の問題で受動態にした英文は実際の模範解答をご確認いただければと思います。

上でも触れましたが、能動態から受動態への作り方について、詳しくは、以前記事を作りましたので(受動態に向けて 受動態に向けて その2by+動作主 補足)ご興味ある方は確認してみてください。

 

 

 

※補足

・surprised at以外の表現はある?

過去分詞についてはshockedも模範解答上では扱われています。日本語でも「ショック」という表現は使いますが、今回の「驚く」という意味合いでshockedが自然と言えるかは微妙なラインであるように思いますが、問題としては日本語から英語にする内容で、日本人において健康診断で「驚く」というと、何か良くないことが分かってしまった、というパターンが確かに浮かびやすいので、shockedとするのもありなのかもしれません。ただ、良い結果だった可能性も考えると、surprisedにしておくのが無難かもしれません。

※ちなみに、あきれた結果に驚きすぎて、みたいな感じであれば、shockedが使えるようです。

加えて、atだけでなくbyもよく使われます。ですので、"byを使わずに"であれば"at"が適切ですが、自由に書いて問題無ければ"by"を使っても不自然とはされないようです。

・驚く、はなぜ受け身?

受動態全体に言えることですが、なぜ受け身なのか、気になりませんか。

そもそも「驚く」は感情を示すように思いませんか?日本人として考えてみますと、「驚く」が "be surprised" であることに、最初は違和感を覚えることも少なくないのではないかなと僕は考えています。

ですので、そもそも「surprise」が「驚く」という動詞であるとは認識しないほうが良い、ということになるんです。英語圏の人たちにとって、どうやら、surpriseは動作の様に認識されるものです。ですので、「驚かされた結果嬉しい、悲しい、怒る」という感情はあっても、「驚く」という概念は恐らくないのではないかなと思います。(ここら辺はまた機会があれば調べてみたいです。)

だからこそ、前置詞にwithやaboutではなく"at"を用いています。これ、受動態では衝突やぶつかるような表現でよく用いられます。コツンと軽く当たるような場合でも"at"です。shockは「衝撃を与える」という意味でして、物理的な意味でも精神的な意味でも用いることが出来ます。surprised, astonished, amazedもこれらと同じように扱います。surpriseは「上から捕らえる」という意味の表現だそうで、現在のsurpriseでは、(目からは見えない上空など)見えないところから急にぶつかるようなイメージで精神的に衝撃を与える動作、のような感じかなと、僕は捉えています。また、何となくですが、priseの部分が元来は過去分詞という所もあり、「急に上に引っ張られる状態にする」のような意味合いがある感じがしています。

いずれにしても、surpriseは相手に精神的な衝撃をぶつける、という意味合いで「驚かせる」という他動詞、そのぶつけられた相手を示してatを用いる、と考えられるのではないかなと推測しています。

 

 

 

今回はこの辺で。いかがでしたか。

 

分かりづらいところもあるかもしれません。何か不明点などあればコメントいただけると嬉しいです。

 

 

ではまた(=゚ω゚)ノ

 

 

※this time I talked about: Breakthrough Upgraded English Grammar in 36 lessons Workbook by K. Yoshinami and others, BISEISHA, 2015.