natmeの英語ブログ

英語で気になったことを掘り下げています

reachの使い方と意味

 

 

今回も「ブレイクスルー 改訂二版 新装版 英文法36章 ワークブック」(K. Yoshinami 他、美誠社、2015年)というものがあるのですが、今回もその中から気になったものを書き出してみようと思います。

 

著作権のことなども考えて、本文そのままは掲載しません。また、個人的な見解を含む場合があります。ご承知おきください。

 

あえてはここに載せて無いですが、これまでの記事でも今回の内容に絡むものがありますので、ご興味のある方は覗いてみてください。(読むか読まないかはお任せします。ご自身の都合や調子などを優先してくださいね。)

 

 

では問題を見ていきます。それぞれまずは、解くのに必要であろう所を簡単にまとめてみます。

 

p.18  (3)

・今回も英文全体を見て考える問題です。前半で過去形を用いていますが、後半の該当部分はそれよりも後か前か、そもそも時制を分ける必要があるのか、という観点から判断できるようでしたら、解答は可能です。

 

p.18  (4)

・前半でwhenから始まる節があり、それに対して使えない時制がどれかを判断し、かつ、whenにたいして、後半は英文の意味とalreadyをヒントに自然な時制が何かを判断します。

 

 

ではいくつか細かな知識面であったり、文法面で注目したい内容をピックアップしてみます。

 

p.18  (3)

・時間表現を所有格に変化させる内容が今回も出てきています。"a day's"です。これは「一日の長さの」「一日をかけての」といった意味です。

・前半は過去形、そのあと", so"と続けていますよね。これも順接の接続詞っぽく使うsoです。この場合、時間の順序としては前半から後半にそのまま続きます。ということは後半の問題部分はwasと同時期かwasよりも未来の表現です。

・whenなどは無いですが、今回は特に現在を示す表現も無いため、過去の内容を列挙しているのみの英文です。過去の中で時間の前後は多少あったとしても、過去の内容は基本的に「過去形」で示すのが自然です。

・語彙面ですが、go to bedで「就寝する、寝床に就く」、earlyは「早くに、早めに」という意味です。

 

 

p.18  (4)

・theaterは「劇場」という意味ですが、the movie theaterで「映画館」という表現として使います。(日本語でも映画版の作品のことを「劇場版」と言いますよね。)

・「到着する」という表現の中でreachは特別な表現と言っても良いかもしれません。第1文型であつかうget to~、arrive at~、の2つの表現に対して、第3文型の他動詞としてreachは扱います。reachの後ろにatやtoを入れないように気を付けましょう。

We got to the staition.

We arrived at the station.

We reached the station.

というように、使う場面の差こそあれ、基本的には同じ意味でも動詞ごとに使い方が異なります。

・beginは以前もstartの内容でお伝えした通りで、「始まっている」と進行形は別物の表現です。日本語の「始まっている」は既に始まったことを示します、つまりは、beginで言う所の過去形の表現です。

・現在と結びつく表現が無いため、現在完了は用いないほうが自然と判断することも可能です。

 

 

※補足

・reachは自動詞用法もあります。

He couldn't reach.「彼は手が届かなかった。」

I reached for a knob.「取っ手に手を伸ばした。」

reachは意味ごとに使い方も異なりますので、必要に応じて辞書なども確認しておくと作文やリーディングの際にはスムーズかもしれません。

 

 

※各項目極端に長くは無いので、まとめは今回作っておりません。

 

今回、これまで細かく長めの解説もありましたが、時間の都合と言うこともあり短めにしてみました。

 

今回はこの辺で。いかがでしたか。

 

分かりづらいところもあるかもしれません。何か不明点などあればコメントいただけると嬉しいです。

 

 

ではまた(=゚ω゚)ノ

 

※this time I talked about: Breakthrough Upgraded English Grammar in 36 lessons Workbook by K. Yoshinami and others, BISEISHA, 2015.