natmeの英語ブログ

英語で気になったことを掘り下げています

mayとmightは区別するのか、、、

 

これまでに引き続き、「ブレイクスルー 改訂二版 新装版 英文法36章 ワークブック」(K. Yoshinami 他、美誠社、2015年)というものがあるのですが、その中から気になったものを書き出してみようと思います。

 

著作権のことなども考えて、本文そのままは掲載しません。また、個人的な見解を含む場合があります。ご承知おきください。

 

また、今回もあえては載せていないのですが、これまでの記事にもあれこれと書いていますので、気になる方は以前の記事をご参考にしてみてもらえると色んな記事を読めるかなと思います。(読むか読まないかはお任せします。ご自身の都合や調子などを優先してくださいね。)

 

では問題を見ていきましょう。最初に解くために必要な内容を簡単にまとめてみます。

 

いずれも、扱っている文法の箇所だけでなく英文全体で意味や状況を捉えて、一番自然な表現を考える前提です。

 

 

p.24  2-(4)

・各表現の基本的な意味や使い方それぞれが正確に把握できていれば、解答できるのかなと思います。

・注目点としては、動詞ごとの使い方、助動詞と完了表現との組み合わせの使い方や意味を把握できているか、かなと思います。

 

では掘り下げてみましょう。

 

 

 

1.知識面:単語など

>>Betty, never, talked to

今回の中ですとこれらの発音、綴り、意味を把握できているか、改めて確認しておくと良いかもしれません。読み方は確認しておけると、意味を押さえる際にも役に立つのではないかなと思います。今回は部分英作文問題ですが、日英作文で書き出せるか、模範解答の日本語と比べながら練習しておけると良いかもしれません。また、今回の中でも主な文法事項を含む内容はこのあと別に項目を作ります。

なお、念のため記載しますが、学習レベルを問わず質問のよくあがる語は全てあげるようにしています。発音含めて、誤解して覚えてしまっている表現が無いかは何度でも確認する機会はあって良いと思いますので、載せておきます。

 

まとめに各表現の、今回の問題における意味の一例をあげてみますね。

 


まとめ1

・Betty「(女性の人名)ベティ」, never「決して~ない、一切~ない」, talked to「~に話しかける、~と話をする」、といった意味で覚えられると作文や読解でスムーズに取り組めるかもしれません。

※ちなみに、BettyはElizabethの愛称として呼ばれるようです。

 

 

2.答えの考え方

今回みていく問題は、部分英作文です。基本的には、日本語で書かれた意味と、入れられる英語表現の組み合わせを考えた時に、一番自然なものはどれかを考えて英文を完成させる問題と考えます。加えて、左ページ(p.24)の上部に今回どんな文法要素について取り上げているかは書いてあります。

また、試験対策として考える際には、全体を日本語訳から英文になおせるかどうか、という観点で確認しておくとより良いかと推測しております。

 

 

p.24  2-(4)

以前の記事ではmust+完了表現について述べましたが、その際の考え方と似ていて、助動詞+完了表現は完了表現に助動詞を付けていると考えていきます。

※助動詞+have doneについて、助動詞の過去を示す完了表現と捉えがちですが、以前の記事でも補足で少し書きました通り、完了表現に助動詞を付けているととらえると語順や理解におけるミスは少なくなりますので、現在完了か過去完了かに助動詞を付けて、"助動詞+完了表現"を作っているととらえると分かりやすいかもしれません。

完了表現を使う際に時制が気にはなってくると思いますが、過去の内容に対して今思っている助動詞[法動詞]の内容を伝える表現を今回のページは主に扱っているようです。

 

つまり、「過去に~したことを持っている >> ~した」ということであるべき、ということであるかもしれない、ということであるに違いない、ということはありえない、などという今からみて考えられる内容を示す表現と考えられます。そのため、今回は時制については今よりも過去の話をしていると考えられれば問題ありません。

 

ということで、現在完了に助動詞をつける、助動詞+完了表現の組み合わせをどう用いるか、という問題であると2-(1)~2-(4)は考えていきます。

 

 

・英文全体の意味合い

問題文全体でおおよその意味は

怒っていたのかもしれない+決して話さなかった、

という2つの文であると考えられます。

※ちなみにSheはBettyのことです。

後半の文が前半の「かもしれない」と考えている理由とみられます。

 

英訳問題として示されている日本語から推測すると、

①~したのかもしれない+②怒っている

という2つの表現を考えていく事になりそうだと推測されます。

 

①~したのかもしれない

この表現については過去の内容について今「かもしれない」と考えていますので、現在完了に助動詞をつけて、助動詞+完了表現で言うことができます。

かもしれない、という表現を考える際に、もしかすると2つ浮かぶ方もいらっしゃるかもしれません。その場合、おそらくmayとmightではないかと考えられます。

 

細かくはまた機会があれば書こうかと思いますが、mightと比べますとmayがより強い可能性を表します。とはいえ、基本的にはそこまで変わりなく扱われることも多い様です。また、今回のページでは、「may+have+過去分詞」について扱われていますが、ほぼ同じように扱う「might+have+過去分詞」については扱っていないようです。(p.24上部を確認してみてください。)

 

ちなみにcould+have+過去分詞で推量を示すことが出来ますが、「ひょっとしたら~だったかもしれない」くらいの意味合いで、今回は確実ではないにしても根拠がある推量なので、mayがより自然と推測されます。

 

そのため、今回の問題文にある「~したのかもしれない」については

 

・may+have+過去分詞

 

であると推測されます。

※ただし、今回の範囲としては入っていないだけで、might+have+過去分詞にしないという意味ではないと考えられます。

 

 

②怒っている

 以前の記事でも書きました通り、「~である」については動詞の幅がありますので、どの動詞かは確認したいところですが、この点は以前の記事でも書きました通り、beを用いていきましょう。

 

「怒っている」をbeと合わせて用いるなら、be angryとします。

 

なお、hungryと同様で、*I angry.のような表現は出来ません。angryは動詞ではなく、形容詞です。ですので、今怒っている状態であれば、I am angry.のように表現します。

(" * "を付けているのは、非文 ≒ 文法や語用論的に誤りなどのある未完成な表現、を表します。)

 

ということで、"may have"+"been angry"、とするのではないかと推測されます。 

 

 

まとめ2

・may+have+過去分詞「~したのかもしれない」、be angry「怒っている」といった内容を把握しておけると良いかもしれません。

 

※補足

・mayをmightにしても使えると書きました。shallの過去形であるshouldがほぼ現在形で扱われているのと同様に、mightも"過去形"の認識はあまり考えられない場合も多くあるようです。仮定法の現在形[仮定法過去]としてのmightのほか、間接話法で時制の一致上必要な過去形への変化としてmayだったものをmightにすることはあるようですが、普段はmightも現在を表す表現としてよく用いるようです。仮定法を使うことでより丁寧な表現ができるのは、フランス語を学ぶと出てきますが、mightやcouldなどが現在形の丁寧形のように扱われるのもこのあたりです。

加えて、過去のことに対して「かもしれなかった」としたとき、推量しているのは「今」なので、法を示す推量の助動詞としてのmayやmightは過去がある表現ではない、という考え方がよくされているようです。この部分は、また機会があれば書いてみたいと思います。

 

 

今回はこの辺で。いかがでしたか。

 

分かりづらいところもあるかもしれません。何か不明点などあればコメントいただけると嬉しいです。

 

 

ではまた(=゚ω゚)ノ

 

 

※this time I talked about: Breakthrough Upgraded English Grammar in 36 lessons Workbook by K. Yoshinami and others, BISEISHA, 2015.