natmeの英語ブログ

英語で気になったことを掘り下げています

jogも意外と注意が必要かも

 


これまでに引き続き、「ブレイクスルー 改訂二版 新装版 英文法36章 ワークブック」(K. Yoshinami 他、美誠社、2015年)というものがあるのですが、その中から気になったものを書き出してみようと思います。

 


著作権のことなども考えて、本文そのままは掲載しません。また、個人的な見解を含む場合があります。ご承知おきください。

 


また、今回もあえては載せていないのですが、これまでの記事に完了表現の内容を何度か書いていますので、気になる方は以前の記事をご参考にしてみてもらえると色んな記事を読めるかなと思います。(読むか読まないかはお任せします。ご自身の都合や調子などを優先してくださいね。)

 


では問題を見ていきましょう。最初に解くために必要な内容を簡単にまとめてみます。

 


いずれも問題箇所の前後だけでなく、英文全体で意味や状況を捉えて、一番自然なものはどれか、を考える前提です。


p.19  5-(2)

・for+時間の長さの意味、問題の構成上分かると思いますがjogが動詞であることや活用の仕方、palaceの意味、metやTedがどんな意味の単語でどういう品詞であるか、といった内容で不明点が無ければ推測して解けると思います。

 

では、少し掘り下げてみたいと思います。

 

 

 


1.単語など知識面

 

>>jog, palace, met, Ted

 

それぞれの表現に対して、発音や意味、綴りを正確に言覚えられているか、可能であれば耳で聞いても、日英作文で書き出しても、大丈夫なところまでしてみると、リーディングや作文の際によりスムーズになるかもしれません。

 

meet-metの活用についての把握はもちろんなのですが、jogは規則動詞でgを重ねるため-ingならjoggingで過去形や過去分詞ならjoggedです。特にjogは間違えているのに◯を付けてしまっていないか、改めて注意が必要な単語ですので、ご自身の回答を改めて確認できるとより良い読解や作文につながるかもしれません。


まとめとしてそれぞれの活用や変化の元、今回の問題で使われている意味は恐らくこれであろうというのを書いてみます。

 


まとめ1

・jogは「ジョギングする」, palace「宮殿」, metはmeetの過去形および過去分詞, Tedは人名の愛称でEdwardやTheodoreのことを呼ぶ表現、といった内容を把握し、綴りも含めて正確に把握しておけると作文も対策しやすいと思います。

・jogの変化形としてjogging, jogged、については改めて綴りに注意しておけると良いかもしれません。

 

 

 


2.各問題の答えまでの考え方

並び替えは「主語+動詞」がどう組み合わさるのか、そのまとまりをいくつ作るのか、これらの把握ができれば、入試レベルの問題でも解きやすくなることがあるかもしれません。

 

p.19  5-(2)

Iが主語である動詞とできる単語はもちろんjogのみです。さて、このjog、自動詞でしょうか、他動詞でしょうか。この観点がまず必要です。というのも、この英文全体を読んで、jogは「ジョギングする」という意味だと推測します。

(もちろん語源などに詳しい方や色々な英文に触れている方はご存知の通り、「軽くちょんちょんとつっつく、触れる」みたいな表現で他動詞としても使いますし、「急に曲がる」という意味の別単語としての自動詞のjogもありますが、「1時間近くの間王宮をちょんちょんつっつく」という表現だったり「1時間の間王宮の周りで急に方向を変えるということをし続ける」という表現だったり、、、おそらく自然とは考えられないのではないかと推測します。)

 

jogに近い意味合いですとrunが浮かぶのではないでしょうか。runが自動詞であるのと同じく、「軽く走る」というような意味合いのjogも自動詞です。そのため「~を」に該当する表現は前置詞を使って表現します。

1時間の間という意味合いで「for an hour」、1時間くらいという意味合いで「around an hour」のどちらも可能です。

 

そこでthe palaceを続けるのにforかaroundかと考えるわけですが、"jog+for+場所" と "jog+around+場所" を比べた際に、どちらが「1時間(くらい)の間」という行為の継続の表現として自然か、という比較をすることになります。

 

問題を解く側からすると"for an hour"の組み合わせが出来ているから良いという気もしますが、"jog for ~"「~に向かってジョギングする」という表現だけで不自然とは言い切れないところもあるんです。なので、このように文全体で考えていきます。

 

さて、長くなってきたので(笑)←、簡潔にしますが、

行き先や目的地を示すforを伴う動詞がどういう意味かを考えてみましょう。

・leave for ~「~に出発する」

・go for ~「~に向かっていく」

 

往来発着が出てきましたね。そうです、未来に行うことを示す表現です。決して、jogが進行形にしても「走っている」にならないなどと言うわけではありませんが、forが付くと、「~に向かう」という目的地への行動を示す表現です。jogをし続けることを中心とした表現では無いので、もし継続でjog forを使うのであれば「ジョギングして王宮に向かい続けている」というような表現です。読む人によっては「ジョギングして王宮に行くということを繰り返している」という意味合いでも取ることが出来ます。

 

おそらく非文では無いのですが、状況として、わざわざjogで向かう、それも王宮へ。、、、どんな状況なのでしょうか。急ぐならhurryもしくはrun fast、着実に向かうならjogよりはwalkが自然ではないかとも考えられます。

そのためjog forは意図的に何かおかしなことなどを示すものとして今回は出てきますので、自然ではないと判断されるのではないでしょうか。(今回は特に「王宮」ですので)

すると、jog+aroundの組み合わせがより自然ではないかと推測されます。

 

まとめ2

・前置詞と他の品詞の組み合わせが必ずしも一通りとは限らないため、英文全体を把握して、より自然な英文を推測するように注意できるとより良い作文や問題の解き方ができるかもしれません。

・「軽く走る」とうい意味合いのjogはrunと同じく自動詞ですので、「どこを」や「どこに」などを示す際は前置詞を使いましょう。

 

 

 

今回はこの辺で。いかがでしたか。

 


分かりづらいところもあるかもしれません。何か不明点などあればコメントいただけると嬉しいです。

 

 

 

ではまた(=゚ω゚)ノ

 


※this time I talked about: Breakthrough Upgraded English Grammar in 36 lessons Workbook by K. Yoshinami and others, BISEISHA, 2015.